スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
異形
某オレンジのSNSで、昨今の原型を留めないタイプのミニ四駆についての議論があった。
まぁ、反論等が見られなかったので議論でもないか。
曰く、
・子供の遊びに手を出す以上は、子供に対しての配慮をすべき
→ぶっちぎるのではなく、いつか手の届く憧れの範囲であるべき
→→子供ができない改造はせず、頑張れば出来る範囲
・美しくなければクルマじゃない!かっこよくなければレーシングマシンじゃない!
→故徳田ザウルス氏の言葉より。
これには超同意。
正直な所、子供への配慮じゃないんだけどね。
レギュレーションは確かに守られてるけど、原型を留めないほどに改造されたシャーシや、切り刻まれ申し訳程度に一部が載っているだけなボディのマシンを見ると正直どうなのって思う。
個人的な好みだから別に押し付けたりはしないけども、少なくともシャーシは無改造にしたい。
ボディも1つにしたい。たとえ分割してもくっつけて、シャーシへの搭載方法は市販品と同じになるようにしておきたい。
だからボディが浮くタイプの改造もちょっと…。
ぱっと見て使ってるパーツが何なのか判らないような改造がイヤってことかも。
まぁ、反論等が見られなかったので議論でもないか。
曰く、
・子供の遊びに手を出す以上は、子供に対しての配慮をすべき
→ぶっちぎるのではなく、いつか手の届く憧れの範囲であるべき
→→子供ができない改造はせず、頑張れば出来る範囲
・美しくなければクルマじゃない!かっこよくなければレーシングマシンじゃない!
→故徳田ザウルス氏の言葉より。
これには超同意。
正直な所、子供への配慮じゃないんだけどね。
レギュレーションは確かに守られてるけど、原型を留めないほどに改造されたシャーシや、切り刻まれ申し訳程度に一部が載っているだけなボディのマシンを見ると正直どうなのって思う。
個人的な好みだから別に押し付けたりはしないけども、少なくともシャーシは無改造にしたい。
ボディも1つにしたい。たとえ分割してもくっつけて、シャーシへの搭載方法は市販品と同じになるようにしておきたい。
だからボディが浮くタイプの改造もちょっと…。
ぱっと見て使ってるパーツが何なのか判らないような改造がイヤってことかも。
スポンサーサイト
道具
引っ越して以降、プラモやってなかった。
忙しかったのもあるし、私室が未だに片付いてないのもある。
最近はミニ四駆を作ったりしてたけど、それも居間のこたつだったし。
で、MAシャーシ用にボディをいくつか買い足したので、ちょっと加工したりしようかとプラモ用の道具を探したんだけど、引越のタイミングで道具がどこかに行ってしまった模様。
ニッパーは別でしまってあったからいいけど、棒ヤスリや目立てヤスリ、けがき針、アートナイフ、接着剤等々が見当たらない。
作りかけのプラモの箱に入れていることが多いので探してみたけどここにも無し。
困った。
鉄華団も作ろうと思ったのに。。。
HGのバルバトス、グレイズ改、グシオンリベイク、流星号、モビルワーカーは買ってあるんよ。
忙しかったのもあるし、私室が未だに片付いてないのもある。
最近はミニ四駆を作ったりしてたけど、それも居間のこたつだったし。
で、MAシャーシ用にボディをいくつか買い足したので、ちょっと加工したりしようかとプラモ用の道具を探したんだけど、引越のタイミングで道具がどこかに行ってしまった模様。
ニッパーは別でしまってあったからいいけど、棒ヤスリや目立てヤスリ、けがき針、アートナイフ、接着剤等々が見当たらない。
作りかけのプラモの箱に入れていることが多いので探してみたけどここにも無し。
困った。
鉄華団も作ろうと思ったのに。。。
HGのバルバトス、グレイズ改、グシオンリベイク、流星号、モビルワーカーは買ってあるんよ。
両軸
あれよあれよという間に3台目。
今度は両軸モータのフェスタジョーヌ。
相方に青、赤と来て次は黄色。狙ったの?って言われたけど、別に狙ってないです。
正直ボディ載せ変えようかなぁとか思いながら買ったので、スラッシュリーパーもライジングエッジも買ってあったりする。
でも、実際組んでみると格好いい。車詳しくないけど、ランボルギーニ的な何かを感じる。
なのでボディ変更は取り敢えず無し。
改造内容
安定の72mmシャフト+スペーサー。軸は余ってたメタルベアリング。売ってればまた620ベアリング入れたい。
って下書き書いて公開する前に買ってしまった。入れ替え。
ギアはピニオンをカーボンにした以外はそのままだけど、フッ素シャフトに変えて、520ベアリングを入れた。
モータはハイパーダッシュだったか。
タイヤはブロッケンから取り上げた大径バレルタイヤ。ブロッケンには大径カーボンタイヤにオフセットトレッドタイヤをつけておいた。
大径タイヤだとボディ加工必須かと思ったけど、トレッド広げた結果干渉しなくなってた。
ブロッケンの時には気づかなかったけど、しかしフルカウルタイプのボディだと、トレッド増し格好わるいな。
アバンテみたいなタイプに変えようかな…。
前はFRPとカーボンで挟み、13mm2段ベアリングとスタビヘッドを装着。
後ろは19mmベアリングローラーを上下二段。カーボン2枚とFRPで補強。
サイドにはMA専用マスダンパーのFRPと、付属じゃないマスダンパーを装着。これは、MAシャーシがちょっと重かったのでおもりを減らしてみた結果。本体重いから相対的にもっと重くしないといけなかったか?取り敢えず様子見。
今度は両軸モータのフェスタジョーヌ。
相方に青、赤と来て次は黄色。狙ったの?って言われたけど、別に狙ってないです。
正直ボディ載せ変えようかなぁとか思いながら買ったので、スラッシュリーパーもライジングエッジも買ってあったりする。
でも、実際組んでみると格好いい。車詳しくないけど、ランボルギーニ的な何かを感じる。
なのでボディ変更は取り敢えず無し。
改造内容
安定の72mmシャフト+スペーサー。軸は余ってたメタルベアリング。売ってればまた620ベアリング入れたい。
って下書き書いて公開する前に買ってしまった。入れ替え。
ギアはピニオンをカーボンにした以外はそのままだけど、フッ素シャフトに変えて、520ベアリングを入れた。
モータはハイパーダッシュだったか。
タイヤはブロッケンから取り上げた大径バレルタイヤ。ブロッケンには大径カーボンタイヤにオフセットトレッドタイヤをつけておいた。
大径タイヤだとボディ加工必須かと思ったけど、トレッド広げた結果干渉しなくなってた。
ブロッケンの時には気づかなかったけど、しかしフルカウルタイプのボディだと、トレッド増し格好わるいな。
アバンテみたいなタイプに変えようかな…。
前はFRPとカーボンで挟み、13mm2段ベアリングとスタビヘッドを装着。
後ろは19mmベアリングローラーを上下二段。カーボン2枚とFRPで補強。
サイドにはMA専用マスダンパーのFRPと、付属じゃないマスダンパーを装着。これは、MAシャーシがちょっと重かったのでおもりを減らしてみた結果。本体重いから相対的にもっと重くしないといけなかったか?取り敢えず様子見。
Re.SFM
今度は旧マシンであるブロッケンGの修復というか、リメイク。
リメイクにあたって、
・当時の改造・設定は基本的に踏襲すること。
・同じパーツが手に入らない場合は同系統のパーツで代用可。
・パーツの差異により生じる差は臨機応変にバランスをとること。
という前提で改造することに。
まずは現状把握。
モーターはトルクチューン。真鍮ピニオン・高速ギア装着。
プロペラシャフトは中空。純正あったっけ?流用かも。
シャフトは72ミリ+スペーサー+6角ボールベアリング。
ホイールは前が大径ワンウェイ、後ろがスーパーシリーズについていた3本スポークの大径前輪用。
タイヤは背が一番高いスポンジ。
フロントバンパーはFRPで挟んで、ローラーが13mmベアリングとスタビヘッド。
リアはブレーキ付きリアバンパーのブレーキ抜きにFRPサンド、上下9mmベアリングローラー。
ボディは大径対応のため切欠き。フロントの可動部は接着の上、サイドのパイプディティールはカット。マグナムセイバーのウイングを若干の整形の上設置。
で、リメイク内容。
シャーシはカーボンに変更。
モーターはトルクチューン。ただし、新しい物に変更。真鍮ピニオンはカーボンピニオンに変更、高速ギアは買い直し。
プロペラシャフトは純正。軽く調べてみたけど純正なさそう。
シャフトは72ミリ+スペーサー+6角ボールベアリング。ここは維持だけど、全部買い直し。
ホイールは前が大径ワンウェイ、後ろが大径カーボン。ワンウェイは買い直ししたもの。
タイヤは前がオフセットトレッドをトレッド広い方向に。後ろはバレルタイヤ。
フロントバンパーはフルカウル用とマルチの2枚のFRPで挟んで、SFM用のアルミバンパーガードを追加。ローラーが13mmベアリングの内側に520ベアリングを仕込んだ。
リアはカーボンリアバンパーのにFRPマルチ、上下2団の13mmベアリングローラー+520ベアリング。
ボディは現状維持。だけど、もうちょっとキット原型を活かした形もいいなぁ。本体が売ってれば検討。最近売ってるの見かけないし。

リメイクにあたって、
・当時の改造・設定は基本的に踏襲すること。
・同じパーツが手に入らない場合は同系統のパーツで代用可。
・パーツの差異により生じる差は臨機応変にバランスをとること。
という前提で改造することに。
まずは現状把握。
モーターはトルクチューン。真鍮ピニオン・高速ギア装着。
プロペラシャフトは中空。純正あったっけ?流用かも。
シャフトは72ミリ+スペーサー+6角ボールベアリング。
ホイールは前が大径ワンウェイ、後ろがスーパーシリーズについていた3本スポークの大径前輪用。
タイヤは背が一番高いスポンジ。
フロントバンパーはFRPで挟んで、ローラーが13mmベアリングとスタビヘッド。
リアはブレーキ付きリアバンパーのブレーキ抜きにFRPサンド、上下9mmベアリングローラー。
ボディは大径対応のため切欠き。フロントの可動部は接着の上、サイドのパイプディティールはカット。マグナムセイバーのウイングを若干の整形の上設置。
で、リメイク内容。
シャーシはカーボンに変更。
モーターはトルクチューン。ただし、新しい物に変更。真鍮ピニオンはカーボンピニオンに変更、高速ギアは買い直し。
プロペラシャフトは純正。軽く調べてみたけど純正なさそう。
シャフトは72ミリ+スペーサー+6角ボールベアリング。ここは維持だけど、全部買い直し。
ホイールは前が大径ワンウェイ、後ろが大径カーボン。ワンウェイは買い直ししたもの。
タイヤは前がオフセットトレッドをトレッド広い方向に。後ろはバレルタイヤ。
フロントバンパーはフルカウル用とマルチの2枚のFRPで挟んで、SFM用のアルミバンパーガードを追加。ローラーが13mmベアリングの内側に520ベアリングを仕込んだ。
リアはカーボンリアバンパーのにFRPマルチ、上下2団の13mmベアリングローラー+520ベアリング。
ボディは現状維持。だけど、もうちょっとキット原型を活かした形もいいなぁ。本体が売ってれば検討。最近売ってるの見かけないし。

| HOME |