スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
仕切り作ってみた
コリドラス水槽
仕切りを作ってみた。
アクリル板の箱組で、板同士は角棒で補強。
買ってきた接着剤とアクリル板の板が相性悪いとの事だったが、普通にくっついた。
強度は試してないので何ともいえないが、それほど脆いわけでもなさそうだ。
奥行はNISSOの細い底面濾過がぴったり入るくらい。
後は穴を開けて湧水用ホースを通せるようにしなくては。
ポリプ水槽
先代セネガルスが病死した為、ワイルドを通販で購入。
今回の含めて今まで3匹のセネガルスを飼ってきたけど、2匹が内臓系の疾患で死んでいる。
ブリードではよくあることだということで、今回はワイルドにしてみた。今度こそ長生きして欲しい。
あとはツーテンプル買ってみた。
この水槽用に、抜かれない根の強い有茎草を、ということで。
根付くまでに何度も抜かれそうだから、今は使ってないセパレーターでしばらく守ろうかな。根付けば強いから外せばいいし。
レイアウト水槽
ブルーアイラスボラを追加。
クリプトコリネ・パルバの勢いが無い。アンモナイトスネールにやられてた時よりはいいんだが。
その他草も特に変化なし。勢いがあるわけでも枯れるわけでもない。CO2添加無しだとこんなものか。
底床栄養は未だあるとは思うんだけど。
底床栄養をバカ食いするタイワンガガブタを抜こうか迷っている。
ナマズ水槽
照明にタイマーをセットした。が、周波数を合わせてなかったので変な頻度で照射していたらしく、コケまみれに。
コケ取り生体を入れたいが、アテが無い。
とりあえず苔にやられたエキノドルスを剪定。だいぶ小さくなった。
ヤマサキカズラは苔がヒドすぎるので抜いた。でも捨てるのは勿体無いのでバケツにて保管。
アナドラスは砂に潜りたそうにしているので、砂場を作ってみた。今のところ潜る様子はない。
とまぁ、色々やってたらコリドラス水槽設置には至らないまま週末が終わった。
来週できるんだろうか。
仕切りを作ってみた。
アクリル板の箱組で、板同士は角棒で補強。
買ってきた接着剤とアクリル板の板が相性悪いとの事だったが、普通にくっついた。
強度は試してないので何ともいえないが、それほど脆いわけでもなさそうだ。
奥行はNISSOの細い底面濾過がぴったり入るくらい。
後は穴を開けて湧水用ホースを通せるようにしなくては。
ポリプ水槽
先代セネガルスが病死した為、ワイルドを通販で購入。
今回の含めて今まで3匹のセネガルスを飼ってきたけど、2匹が内臓系の疾患で死んでいる。
ブリードではよくあることだということで、今回はワイルドにしてみた。今度こそ長生きして欲しい。
あとはツーテンプル買ってみた。
この水槽用に、抜かれない根の強い有茎草を、ということで。
根付くまでに何度も抜かれそうだから、今は使ってないセパレーターでしばらく守ろうかな。根付けば強いから外せばいいし。
レイアウト水槽
ブルーアイラスボラを追加。
クリプトコリネ・パルバの勢いが無い。アンモナイトスネールにやられてた時よりはいいんだが。
その他草も特に変化なし。勢いがあるわけでも枯れるわけでもない。CO2添加無しだとこんなものか。
底床栄養は未だあるとは思うんだけど。
底床栄養をバカ食いするタイワンガガブタを抜こうか迷っている。
ナマズ水槽
照明にタイマーをセットした。が、周波数を合わせてなかったので変な頻度で照射していたらしく、コケまみれに。
コケ取り生体を入れたいが、アテが無い。
とりあえず苔にやられたエキノドルスを剪定。だいぶ小さくなった。
ヤマサキカズラは苔がヒドすぎるので抜いた。でも捨てるのは勿体無いのでバケツにて保管。
アナドラスは砂に潜りたそうにしているので、砂場を作ってみた。今のところ潜る様子はない。
とまぁ、色々やってたらコリドラス水槽設置には至らないまま週末が終わった。
来週できるんだろうか。
スポンサーサイト
正道でないもの
久しぶりにアクア以外。
最近部屋の整理がちょっと進んだので、またプラモデルを増やしている。
SEEDのHGが新しいアストレイ3種、レオンズのPMCアストレイ、ムラサメ量産カラー、M1、旧ブルーフレームとか。
アストレイ好き過ぎんだろ。DSSDもほしい所。
HGUCはジムスナイパーⅡとジムストライカー、Ez8。
こっちは相変わらず箱っぽいやつが好きな模様。ヒケ処理楽だしね。
1/144のマブラヴ戦術機は不知火1,2、不知火帝国仕様、ストライクイーグル、ブラックウィドウⅡ。
クロニクルズ4とX箱版やってないなー。
スケールモデルはハセガワのF-2AとF-15J。前者はなんとなく、後者はfate/zeroのバサカ仕様にしたいなぁと。
最近宇宙兄弟の影響か、タロンがなかなか手に入らない。問屋さんにもないんだとか。ネット探せばあるんかな。
ハセガワのタロンは売ってるのは見かけたが、キットが古すぎてやめておいた。企画は嬉しかったんだけどなぁ。
今まで興味があまりなかった艦船モデルにも目を向けつつある。
某ブラウザゲーの影響で、雑誌やら店舗やらで特集が組まれており、目にする機会が増えた。
各社が出してるウォーターラインシリーズにはあまり魅力がないので、買うなら普通のキットが良い。
タミヤの伊400とか気になる。あとはこんごう。金剛じゃなくて。
最近作ったキットはというと、HGUCジムストライカー位。
最近良くやる作り方で、平面の多いキットをヒケ処理(パテ不使用)だけしてパチ組。
これやると見栄えがだいぶ良くなるし、光沢が減って質感もUP。
手間もそんなにかからないし、後から手を加えやすい。まぁ、加えてないけど。
次は何を作ろうか。
最近部屋の整理がちょっと進んだので、またプラモデルを増やしている。
SEEDのHGが新しいアストレイ3種、レオンズのPMCアストレイ、ムラサメ量産カラー、M1、旧ブルーフレームとか。
アストレイ好き過ぎんだろ。DSSDもほしい所。
HGUCはジムスナイパーⅡとジムストライカー、Ez8。
こっちは相変わらず箱っぽいやつが好きな模様。ヒケ処理楽だしね。
1/144のマブラヴ戦術機は不知火1,2、不知火帝国仕様、ストライクイーグル、ブラックウィドウⅡ。
クロニクルズ4とX箱版やってないなー。
スケールモデルはハセガワのF-2AとF-15J。前者はなんとなく、後者はfate/zeroのバサカ仕様にしたいなぁと。
最近宇宙兄弟の影響か、タロンがなかなか手に入らない。問屋さんにもないんだとか。ネット探せばあるんかな。
ハセガワのタロンは売ってるのは見かけたが、キットが古すぎてやめておいた。企画は嬉しかったんだけどなぁ。
今まで興味があまりなかった艦船モデルにも目を向けつつある。
某ブラウザゲーの影響で、雑誌やら店舗やらで特集が組まれており、目にする機会が増えた。
各社が出してるウォーターラインシリーズにはあまり魅力がないので、買うなら普通のキットが良い。
タミヤの伊400とか気になる。あとはこんごう。金剛じゃなくて。
最近作ったキットはというと、HGUCジムストライカー位。
最近良くやる作り方で、平面の多いキットをヒケ処理(パテ不使用)だけしてパチ組。
これやると見栄えがだいぶ良くなるし、光沢が減って質感もUP。
手間もそんなにかからないし、後から手を加えやすい。まぁ、加えてないけど。
次は何を作ろうか。
コリドラス水槽いろいろ
コリドラス水槽についてもうちょっと考えてみていた。
10cmキューブよりも水槽後ろ1/3底面+水草やってしまえばいいんじゃないかと思い、案変更。
後ろ1/3程度を高さ5cm位の仕切りで分け、NISSOの細形底面濾過+RIOの水中ポンプ、水作エイトの小さいやつを設置。
前案と同じく麦飯石の砂利で埋める。水草はピグミーチェーンサジタリアとアマゾンソード。
水中ポンプからはJUNの水槽の上に載せる水槽への揚水。上で何を育てるかは未定。
水槽の前部も予定通りボトムサンドと湧水風装置。
メインろ過器も変わらずEHEIM2211。
その他買えば済むものはひと通り揃った。
仕切りはアクリル板で作ることにしたが、やったことがない。うまくいくといいけど。
10cmキューブよりも水槽後ろ1/3底面+水草やってしまえばいいんじゃないかと思い、案変更。
後ろ1/3程度を高さ5cm位の仕切りで分け、NISSOの細形底面濾過+RIOの水中ポンプ、水作エイトの小さいやつを設置。
前案と同じく麦飯石の砂利で埋める。水草はピグミーチェーンサジタリアとアマゾンソード。
水中ポンプからはJUNの水槽の上に載せる水槽への揚水。上で何を育てるかは未定。
水槽の前部も予定通りボトムサンドと湧水風装置。
メインろ過器も変わらずEHEIM2211。
その他買えば済むものはひと通り揃った。
仕切りはアクリル板で作ることにしたが、やったことがない。うまくいくといいけど。
| HOME |