スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
鬼門
また広告でちゃった。
アクアリウムをやってる中で、鬼門な生体って居ないだろうか。
入門種と言われているのに長く飼えたことがない
同属別種は問題なく飼育できているのに長く飼えない
より難易度の高い種類は問題なく飼育できているのに飼えない
とか。
まぁ鬼門とか言ってるが、必ずどこか飼い方が悪いはずなんだけど。
個人的に鬼門と思ってるのが、
コリドラス・パレアタス
ブラックモーリー
マーブルクレイフィッシュ(ミステリークレイフィッシュ)
の3種。
青コリは、どうも餌不足な感じがする。
基本多種との混泳飼育だけど、餌を探すのが下手なのか、競り負けているのか。
かと言って餌を多めにすると他がメタボるし。買うなら過疎らせないとイカンのか。
ブラックモーリーはpHが原因じゃないかと疑ってる。うちの水槽は基本低pH。
半年以上生きないし、子供が生まれてもすぐに弱る。隔離してるのに。
ネットとかで見るとそこまでpH気にしなくていいとか言われているんだが…。
マーブルクレイフィッシュは判らん。
専用水槽で濾過問題なし、pHや水温も問題なし、餌もCa配合だし、脱皮の際捕まる場所やシェルターもあった。
前回の場合は脱皮失敗が直接の死因だけど…。
モーリーはともかく他2種は好きな種類なんで、なんとか落とさないようにしたい所。
アクアリウムをやってる中で、鬼門な生体って居ないだろうか。
入門種と言われているのに長く飼えたことがない
同属別種は問題なく飼育できているのに長く飼えない
より難易度の高い種類は問題なく飼育できているのに飼えない
とか。
まぁ鬼門とか言ってるが、必ずどこか飼い方が悪いはずなんだけど。
個人的に鬼門と思ってるのが、
コリドラス・パレアタス
ブラックモーリー
マーブルクレイフィッシュ(ミステリークレイフィッシュ)
の3種。
青コリは、どうも餌不足な感じがする。
基本多種との混泳飼育だけど、餌を探すのが下手なのか、競り負けているのか。
かと言って餌を多めにすると他がメタボるし。買うなら過疎らせないとイカンのか。
ブラックモーリーはpHが原因じゃないかと疑ってる。うちの水槽は基本低pH。
半年以上生きないし、子供が生まれてもすぐに弱る。隔離してるのに。
ネットとかで見るとそこまでpH気にしなくていいとか言われているんだが…。
マーブルクレイフィッシュは判らん。
専用水槽で濾過問題なし、pHや水温も問題なし、餌もCa配合だし、脱皮の際捕まる場所やシェルターもあった。
前回の場合は脱皮失敗が直接の死因だけど…。
モーリーはともかく他2種は好きな種類なんで、なんとか落とさないようにしたい所。
スポンサーサイト
| HOME |